稲荷神社(東京都小平市鈴木町)
鎮座地
東京都小平市鈴木町1-510
御祭神
倉稲魂命(うがのみたまのみこと)
由緒
武州多摩群貫井村(現 小金井市)に鎮座していた稲荷神社を、鈴木新田(現 鈴木町、花小金井南町、御幸町)の鎮守として勧請し、享保9(1724)年9月22日に遷祀奉斎しました。
明治6(1873)年に村社に列せられました。
社殿は昭和36年に屋根の葺替、昭和40年に改修工事をおこないました。
本殿
白壁の土蔵づくりの覆屋に覆われています。
明治初期に田無村の左官職、新倉安左衛門によって漆喰で立体的に表現した鏝絵で両面に象、南北の二面には狐の親子が描かれています。
本殿覆屋の鏝絵は、小平市有形文化財に指定されてます。
金刀比羅社
金刀比羅社は、柱から梁に至るまで全面に中国の故事の情景などの彫刻がほどこされています。
天保4(1833)年に彫刻師小川義長が彫ったものと思われます。
金刀比羅社の彫刻装飾は、小平市有形文化財に指定されてます。
祭事日
歳旦祭 1月1日・・・詳しくは、こちらへ
祈年祭 4月15日
天王祭 4月15日
例祭 9月22日(前後の土曜日または日曜日に変更の場合あり・・・詳しくは、こちらへ
神幸祭 9月22日(隔年)(前後の土曜日または日曜日に変更の場合あり)・・・詳しくは、こちらへ
新嘗祭 11月22日

本殿の鏝絵・象
参道入口の両脇の欅の2本は、平成30年に小平市天然記念物に指定されました。
-
-
令和3年初詣
令和3年初詣 令和3年は、新型コロナウイルス感染症対策のため、令和3年1月1日 13:30に神社役員参列で歳旦祭のみおこないます。 初詣にお越しの際は、マスクの着用、できるだけ会話を控えていただくよう ...
-
-
令和2年初詣
令和2年の初詣のご案内 令和2年1月1日午前0時より午前2時ごろまで鈴木稲荷睦会青年部による出店があります。 令和2年1月1日午前8時から正午ごろまで 鈴木稲荷睦会青年会による出店があります。 天候な ...
-
-
令和2年 お祭り
令和2年のお祭り お神輿の渡御は、隔年でおこないます。 令和2年は、お神輿の渡御をおこなう予定でしたが、新型コロナウイルス感染症のため中止になりました。 神事のみ神職、役員、総代でおこないます。 お問 ...